無料個別相談会はこちら>

東大毎日塾って他の学習管理型コーチング塾と何が違うの?

4 min 32 views

東大毎日塾って他の学習管理型コーチング塾と何が違うの?

このような質問をよく受けるので、塾の裏側も公開しながらリアルな違いをお伝えします。

家庭教師や個別指導塾は、授業をメインにしていて「計画作成」「毎日の学習管理」「24時間質問対応」などの仕組みがないこともあるので、違いがわかりやすいです。

一方で、学習管理型コーチング塾であればどこも

「学習計画を立てます。」
「学習管理もします。」
「質問対応もできます。」

とHPに記載があるので、違いが分かりにくいですよね…

実は、その中身は塾によって全然違うんです…!

以下が他の学習管理型コーチング塾と比べたときに東大毎日塾の強みとなります。

東大毎日塾他のコーチング塾
合格実績第一志望校合格率が高い合格率非公開が多い
講師の質厳選された東大生メンター
運営による指導チェック
質は様々
学習プラン完全オーダーメイド固定カリキュラムの場合も
質問対応ビデオ通話指導あり
即時解説システムあり
チャットやメールのみ
返信に時間がかかることも
進捗管理専用アプリで学習モニタリング
声掛けによる実行支援
塾により様々
指導科目追加料金なしで全科目指導科目ごとに追加料金の場合も
授業実質授業は受け放題+
プロ講師による生配信授業(希望者のみ)
学習管理指導のみの場合も
受験方式一般、総合型選抜、指定校推薦、全ての方式に対応一般のみの場合も
体験無料個別相談会+
14日間体験指導
無料説明会のみが多い

合格実績(第一志望校合格率が群を抜いて高い)

東大毎日塾は、東大、京大、早慶、MARCH等の難関大学に毎年合格者を出しています。

また、他社様で第一志望校合格率を公開している塾は多くありませんが、東大毎日塾の第一志望校合格率は、直近では52%で、業界相場(13-37%)を大きく上回っています

参考:東大毎日塾の合格実績

塾に通う1番の目的は「成績を上げて希望の進路を実現すること」かと思いますので、合格実績は一つの参考にしていただけますと幸いです。

メンターは最難関大学の学生のみ

一般的に「難関大講師」として採用されることがあるMARCHレベルの学生は、東大毎日塾では採用されません。

東大、京大、早慶、医学部等の最難関大学の学生の中でも、生徒を導くメンターとしての資質を持った人のみが採用されます。

「そもそも自分の志望校に受かる実力がない人」が講師になってしまっては、合格まで責任もって指導はできないので、メンターのレベルは妥協せずに選んでいます。

全メンターがコーチング研修受講済み

コーチング塾と言っても、研修を設けずに実質家庭教師のマッチングサービスになっている塾もあります。

東大毎日塾では、全メンターがコーチング研修を受講しており、プロとして生徒に寄り添った指導ができるメンターのみが指導にあたります。

質問はビデオ通話でも可能

多くの塾がメールでの質問やチャットでの質問のみ可能な仕組みですが、東大毎日塾ではビデオ通話での指導も選択可能です。

直接話した方が良いことはビデオ通話で指導可能なので、実質授業は受け放題の仕組みになります。

学習管理だけの塾も多い中で、実際の勉強の指導も無制限で受け放題になっているのは、東大毎日塾の大きな強みと言えます。

学習計画は完全オーダーメイド

前提、計画の立て方には2種類あります。

固定のカリキュラムがある(大手塾に多い)

塾としてのカリキュラムが決まっていて、計画がシステム的に決まるところもあります。
「参考書ルート」という名前で使用教材が決まっていることもありますね。

このやり方だと、どんな講師が担当しても大体同じ計画ができるので、品質が安定しやすいメリットがある一方、本当の意味で生徒に最適化されにくくなります。

東大毎日塾は完全オーダーメイド

東大毎日塾では生徒の学習状況に応じた完全オーダーメイドの計画を作成します。

  • 学校の課題
  • これまで使ってきた教材

も考慮した上で、計画を立てるので、本当の意味で自分にぴったりの計画になるんです。

メンター、塾としての実力が問われる方法ですが、品質担保の仕組みがあるからこそこのような方法で計画作成をしています。

専用アプリを使って詳細な進捗管理

一口に学習管理と言っても塾によって実態は様々です。

東大毎日塾では、専用の学習管理アプリ(スタディプラス)を使って「どの教材を」「何時間かけて」「どこまで」進めたかまで詳細に毎日学習管理をしていきます。

※塾としての取り組みを評価されて、スタディプラスから表彰を受けたこともあります。

24時間質問対応システム「いつでも先生」

最先端のAIによる即時質問対応サービス「いつでも先生」を業界で初めて一般公開しました。

早朝や真夜中でも5秒で解説が届くので、勉強効率が大幅に上がるはずです!

※あくまでツールなので、専属メンター(人)が教えるのが基本スタイルです。

全科目対応

1科目単位で料金が上がる塾も多いですが、東大毎日塾では全科目追加料金なしで指導します。

※1人のメンターが指導しきれないときは、サポート講師をつけて指導する場合もあります。

特に、英語、数学、国語、理科、社会、情報の6教科8科目を使用することが多い国公立大学を受験する場合、追加料金なしで全科目指導の効果を実感しやすくなるかと思います。

総合型選抜、指定校推薦にも対応

そもそも総合型選抜に対応していなかったり、追加料金がかかる塾も多いです。

東大毎日塾では
・小論文対策
・志望理由書対策
・面接対策
など総合型選抜入試で必要な指導も追加料金なしで実施します。

指定校推薦で必要な評定対策も力を入れていくので、どんな入試方式にも万全の備えで対応します。

推薦での主な合格実績

東京大学、東京科学大学、筑波大学、青山学院大学等

英検対策にも対応

他塾様では特別コースとして設定されていることも多い英検対策ですが、東大毎日塾では追加料金なしで普段から指導を実施していきます。

特に英検準1級以上を持っていると、MARCHレベルの難関大学でも英語の試験が免除になったり、非常に有利に受験を進めることができます。

生徒本人の特性に応じて最も合格可能性の高い受験方式をご提案していきます。

プロの予備校講師が生ライブ講義

希望者は、専属東大生メンターによる毎日の個別指導に加えて、普段予備校等で講義をしている一流プロ講師の授業も受けられるようになっております。

提携している講師は、

  • 模試や受験問題作成にも携わっている先生
  • 大学受験参考書の著者の先生

など、超トップクラスの講師ばかりです。

一方通行の映像授業とは違い、その場で質問もできる双方向の生ライブ授業なので、疑問を残すこともありません。

学習管理や映像授業しか提供しない塾も多い中で、希望者はプロ講師の生ライブ授業を直接受けられるのは、東大毎日塾ならではの仕組みです。

運営人材が指導グループに

SV(スーパーバイザー)と呼ばれる運営人材が指導グループに入って、指導の品質担保を行なっています。
チャット履歴から学習計画シートまで全て運営が確認、管理していきます。

さらに、運営直通の問い合わせ窓口もあり、塾長も含めた社会人プロ講師にいつでも相談できる仕組みになっています。

家庭教師のように講師とマッチングしてあとは放置といった塾もある中で、塾全体としてしっかりサポートしていくことが東大毎日塾の強みと言えます。

毎月アンケートで要望吸い出し

毎月アンケートがあり、日々生徒様に合わせた指導にアップデートされる仕組みがあります。

運営体制がしっかりしている塾は当たり前に実施していることですが、最近できたばかりの塾では手が回っていないことも多いのでご注意ください。

塾長との距離感が近い

大手塾ほどの規模感ではないので、塾長との距離も近いです。

進路やキャリアも含めて、困ったことがあればなんでも相談できます。

14日間の体験期間がある

無料説明会しかない塾も多いですが、東大毎日塾では14日間の体験指導を用意しています。

完全ノーリスクで全ての指導を体験してから入塾を決められるので、塾選びで後悔したくない方には非常におすすめです。

まとめ

  • 学習計画を立てる。
  • 学習管理をする
  • 24時間質問し放題

という根本的な思想が同じ学習管理型コーチング塾は他にもありますが、それをどこまで本気で丁寧に指導に落とし込めるか

ここに塾の実力が出てくると考えています。

色々とお話ししましたが、一言でまとめると
「最大限生徒様に向き合って、誠実に対応していく塾」です。

だからこそ、業界トップクラスの合格実績を出しているのですが、こればっかりは実際に体験しないとわからないかと思います。

14日間体験指導や無料個別相談会を実施しているので、ぜひ一度ご相談ください。

勉強や進路のお悩みもプロとして全力で解決します!

関連記事