無料相談会に申し込む>

【東大生オンラインバイト募集】家庭教師・塾講師・チューターの良いとこ取りの仕事

東大自習室⇨東大毎日塾 と置き換えてご覧ください。

東大毎日塾では「勉強を通して日本を幸せに」という理念に共感していただける東大生・京大生・医学部生を募集しています。

こんな人にオススメ
  • 教育格差是正に携わりたい人
  • 人に教えるのが好きな人
  • ただ授業をするだけでなく、戦略立案から普段の学習サポートまで、丸ごと面倒をみたい方
  • スキマ時間を有効に使いたい人
  • 完全オンラインで働きたい人
  • 就職にも活きるスキルを身に着けて成長したい人

業務内容と報酬の概要

  1. 学習面談:2000円/60分
    ※基本毎週60分
  2. 日々の学習サポート・学習プラン作成:月6000円
    勉強法や勉強方針の相談にのったり、勉強内容を共有してもらって声掛けやアドバイスをす る
  3. 科目の内容に関する具体的な指導(分からない問題の質問対応、添削など):時給1200円

質問待ちではなく、日々のコーチングでどれだけ提案型の指導をできるかにもよるので、メンターの指導力次第で報酬はかなり変わってきます。

③の数にもよりますが、生徒一人当たり月15000円〜60000円程度になります。
(担当生徒が増えると2倍、3倍となります。)

やればやるだけ報酬が上がる成果報酬型の仕組みです。
頑張った分が報酬に反映される仕事をしたい方におすすめです。

マニュアルを完備していて、運営からの指導フィードバックも豊富なのでご安心ください。

現在アプリ開発を進めており、上記メンター業務以外にも質問対応特化(③のみ)の業務も発生します。

興味がある方はお気軽にご連絡ください!

メンターに聞いた!東大毎日塾の働きやすい所

①スキマ時間に指導できる

東大毎日塾の場合は5分程度のちょっとしたスキマ時間でチャットで指導できるため、部活やその他の活動等で、まとまった時間が取れなくても指導しやすいです。

  • 授業の空きコマ
  • 電車での移動時間

など日々のスキマ時間を有効活用している方が多いです。

総じて大学生活を楽しみつつ指導しているメンターが多い印象があります。

②オンライン完結なので今のご時世にピッタリ

通信環境とスマホかパソコンさえあれば、自宅に居ながら指導ができます。

コロナウィルスが流行している今こそオススメできる働き方です。

③移動がある仕事より時間効率が良い

例:90分の指導のためにドア to ドアで往復 60分かかる塾講師の場合、報酬が発生する指導時間は移動時間も含めた必要時間のうち60%(90分/150分)となります。

東大毎日塾の場合は、完全オンラインであるため、時間効率は100%となります。

実際には電車がすいていれば読書できたりするので、ドア to ドアの時間全てで薄まるわけではありませんが、オンラインの仕事と移動時間を含む仕事だと、かなり時間効率に差があることをご認識ください。

上記3つの点(指導時間の自由度、オンライン完結、時間効率)は時給等の数字としては表れませんが、実際やってみると働きやすさを実感できると思います。

参考:働く環境についてのアンケート評価

  • 全員が普通(2.5)以上の評価
  • 86%が4以上の評価
  • 平均4.33点/5点満点

となっています。

毎月アンケートを実施し、運営に自身の考えを伝えられるような環境があります。

メンターに聞いた!東大毎日塾でのやりがい

①生徒にとことん寄り添って指導できる

  • 複数科目を見て総合的にサポートできる
  • 担当生徒が多すぎない

という理由から、生徒にとことん寄り添った指導が可能となります。

前の塾講師の仕事では特定の科目のみ担当していて、生徒の勉強全体のサポートができなかったのですが、東大毎日塾では総合的にサポートするので、アドバイスもしやすいです。

前のチューターの仕事では、10人以上の生徒を担当していて、一人一人に向き合う余裕もなかったですが、東大毎日塾ではじっくり向き合えます。

このような声も多く、東大毎日塾の仕事で生徒一人一人に寄り添ってサポートできる充実感を感じている方が多いです。

実際そのような生徒一人一人に寄り添う指導が求められています。

②生徒や保護者様からの感謝を感じやすい

生徒一人一人に向き合った指導を行っていることから、生徒や保護者との距離が近く、感謝を直に感じる場面が多々あります。

塾長うっちー

塾長うっちー

自分の指導が生徒さんの役に立って感謝されると、本当にうれしいですよ!

③サポートが充実していて成長できる

東大毎日塾では、メンター一人一人に専属の指導係(SV:スーパーバイザー)がつきます。

そこでは、指導に関してどんなことでも相談できます。

家庭教師のような自分1人の指導では気づけない新たな視点を得ることができ、メンター自身も成長できます。

東大毎日塾での経験が就活にも活きる理由

東大毎日塾での働く中で以下の3つを求められます。

東大毎日塾で求められること
  1. 相手に寄り添うコミュニケーションスキル
  2. 人に頼る力(相談する力)
  3. 結果を追求する姿勢

東大生は勉強に関しては各々が努力してきて結果を出しているので、圧倒的にレベルが高いです。

一方で、上記の勉強以外のスキル(特に①②)に関しては東大生の中でもかなり差があります。

なので、これらのスキルを身に着けてしまえば

先輩

先輩

東大生なのにこんなにコミュニケーション能力が高いんだ!

先輩

先輩

東大生なのにこんなに愛嬌が合って人に頼れるんだ!

といった評価を受けるので、就活やその後の社会人としての評価が圧倒的に高くなるんです。

具体的に東大毎日塾での指導でどのように上記のスキルが身につくかお話しします。

①相手に寄り添うコミュニケーションスキル

これは指導する中で常に意識してほしいことです。

  • 使ってきた参考書
  • 意識してた勉強法

などなど、自分の経験を伝えるだけだと上手くいかないことがあります。

自分はこうやった」ではなく
あなたはこういう状況だからこのやり方をするといいよ」
というように、常に主語は生徒で、相手に寄り添ったコミュニケーションが求められます。

いくら素晴らしい経験を持っていても、それを生徒に伝えて実行してもらわないと意味がありません。

相手に寄り添ったコミュニケーションで人を動かすスキルは、社会人としても必須なので、確実に成長に繋がるはずです。

②人に頼る力(相談する力)

指導していると、上手くいかないことが必ず出てくるはずです。

そういう時こそすぐに運営に相談しましょう。
(東大毎日塾ではSVという指導係が必ず付く仕組みになっています。)

完璧主義で全て自分で抱え込んでしまうと、上手くいかないことが多いので、東大毎日塾で働く中で人に相談する力を身につけていきましょう!

③結果を追求する姿勢

東大毎日塾に来る生徒は最終的には「成績を上げたい」「志望校に合格したい」という目標を持っています。

教育サービスの面白い所は、自分の指導の結果が分かりやすく数字で出るところです。

  • 生徒の目標や現状に応じて各科目の学習戦略を考える
  • 生徒の性格に応じて伝え方やコーチング方法を考える

全てが結果に繋がっています。

東大に合格している方は既に自分で結果を追求する力はあるので、今度は第3者を導いて結果を出すことができれば、それはものすごい価値になります。
(やってることは学習コンサルです)

大学卒業後も、その分野の有識者としてサポートに入り、お客さんも巻き込みながら成果を出すという場面は必ず出てくるはずです。

このように東大毎日塾で求められる3つのこと

  1. 相手に寄り添うコミュニケーションスキル
  2. 人に頼る力(相談する力)
  3. 結果を追求する姿勢

は、就活で役立つことはもちろん、その後の人生においても必ずあなたの糧になります。

もちろん東大毎日塾の役割は教育を通して生徒さんの人生を素晴らしいものにすることですが、働く側(メンター)にも成長の場を提供することを目指しています。

バイトとして言われたことだけやればいいやという感覚だとつまらないと思いますが、自分が成長する場として東大毎日塾を活用していただければ、ものすごく面白いはずです。

塾長うっちー

塾長うっちー

楽しそうだなと思っていただけたらぜひ一度お話ししましょう!

\お気軽にご応募ください/

話を聞くだけでもOKです!

指導スタートまでの流れ

  1. STEP

    面談予約

    マニュアル等の詳細資料を送ります。

    資料には全て目を通してください。

  2. STEP

    オンライン面談

    業務説明も兼ねて代表の内田とお話ししましょう!
    面接みたいな堅いものではなく、お互いのことを知るためのものです。

    業務内容の確認も行います。

  3. STEP

    研修

    実際の指導をイメージできるレベルになるまで、研修を行います。
    (オンライン面談の最中に行います)

    経験を積んだ状態で、指導に入るので、初めて生徒さんをもつ場合も安心です。

  4. STEP

    案件打診

    あなたにピッタリの生徒さんから申し込みがあれば「このような方担当できますか?」と連絡差し上げます。

  5. STEP

    指導スタート

    案件詳細を確認して、了承していただけた場合のみ、指導がスタートします。

指導開始後も適宜指導フィードバックを行います。

塾長うっちー

塾長うっちー

運営からのサポートが手厚いので初めての方も安心してご応募ください。

生徒さんとの相性を最優先にマッチングしているため、メンター登録後すぐに担当するとは限りません。

人によっては2,3か月待ってもらうこともあるので、早めに応募しておくほど担当生徒はつきやすくなります。

また、以下のようなメンターほど指導を任されやすくなります。

  • コミュニケーション能力が高い(しゃべるのが得意ということではなく、相手の意図を適切に読み取るヒアリング能力が高いということです。)
  • 東大毎日塾の指導方針やマニュアルの内容を理解して実行できる
  • 指導可能科目が多い
  • 教育のプロとして生徒の人生を変えたいという熱意がある

よくある質問

もちろん可能です。

教育系バイトの掛け持ちを制限する塾もあるようですが、東大毎日塾では制限はありません。
むしろ、他社での指導経験を東大毎日塾での指導に活かすことができるため、前向きに考えています。

バイトに限らず、別団体での活動を制限することはないので、色々な経験を積んで有意義な大学生活を送ってください!

毎月、月末報告というフォームを提出していただきます。

以上、メンター業務に興味がある東大生、京大生、医学部生を募集しています。

希望者は以下のリンクからオンライン面談の予約をお願いします。

\お気軽にご応募ください/

話を聞くだけでもOKです!

「ちょっと気になることを聞いてみたい」といったお問い合わせも面談内で受け付けています。

塾長うっちー

塾長うっちー

遠慮なくご相談ください!

実はあの東大発の有名メディアUmeeT様にもメンターが取材していただきました!
よかったらこちらからご覧ください↓