東大生に無料で相談してみる

オンライン塾は意味ないのは本当?合格できる学習方法を解説

8 min 8 views

「オンライン塾って意味ないんじゃない?」

「本当に効果がある?」

このような不安を感じている方もいるかもしれません。

しかし、オンライン塾はすべての受験生にとって意味ないものではありません。

オンライン塾が合って効率よく合格を掴んだ方もいます。

この記事では、数多くの受験生をサポートしてきた受験のプロである東大毎日塾がオンライン塾の実情とあなたの性格に合わせた最適な学習方法の選び方のヒントについてわかりやすく紹介します。

私たちはこれまでに1,000人以上の受験生の指導実績があり、多くの難関大学への合格を実現してきました。

大学受験に関する不安や疑問を抱えている方は、ぜひ一度ご相談ください。

\今だけ無料体験あり/

無料体験は毎月10人限定

内田悠斗(うっちー)

内田悠斗(うっちー)

東大毎日塾 代表

「受験のプロが毎日指導」がコンセプトのオンライン個別指導塾「東大毎日塾」を運営。
オーダーメイドの計画指導と毎日の徹底した学習管理で、難関大学への逆転合格を多数実現。
教育専門家として、大手学習メディアを多数監修。
本ブログでは、累計1000人以上の指導経験に裏打ちされた受験ノウハウや成績アップ術を分かりやすくお届けします。

FOLLOW

なぜ「オンライン塾は意味ない」と言われるの?その理由を解説

「オンライン塾は意味ない」と感じる受験生や保護者の方には、共通するいくつかの理由があります。

ここでは、その具体的な理由をプロの視点から深掘りします。

自宅学習で集中力が続きづらい

オンライン授業は自宅で受けられる便利さがある反面、誘惑が多く自己管理が難しいと感じる受験生は少なくありません。

周りに友達がいない孤独感。スマホやゲームなどの誘惑。
勉強に集中できない、、、。

自室で勉強していると保護者の目が届きにくくて、ついサボってしまう、、、。

とりわけスマホが勉強の邪魔になっている受験生は本当に多くいます。

そこで東大毎日塾ではこのような対策をしていきます。

  • 帰宅後、スマホをすぐに親に預ける
  • 自習室で勉強し、スマホは持ち込まない
  • スマホロックアプリのパスワードを親に設定してもらい、触れないようにする
  • 頻繁に使ってしまうアプリを消す
  • タイムラプス動画をスマホでとってメンターに送付する(スマホをカメラとして使うため、触れなくなる)
  • 質問等メンターとのやりとりもあえて自宅のパソコンを使う

どれも、強制的にスマホをいじらない仕組みを作ることがコツです。

やる気に頼るだけだと、いつかスマホの誘惑に負けてしまいます。

授業形式が一方的になりがちで質問がしづらい

特に映像授業や大人数でのオンライン集団授業では、対面授業のように気軽に質問しづらい場合があります。

質問できる環境であっても、周りの目を気にして質問するのを遠慮してしまう方もいます。

さらに、質問対応がリアルタイムではなく、後日になることもあり、学習のつまづきをすぐに解決するのが難しい場合もあるでしょう。

ただし、対面の塾でも結局は「質問できるのは塾にいる時間だけ」になるので、その面では24時間いつでも質問し放題のオンライン塾の方が質問しやすいとも言えます。

学習計画や進捗管理は自己責任になる

オンライン塾の中には、質の高い授業を提供することに特化しており、その後の学習計画や日々の進捗管理まではサポートしてくれない場合があります。

このような塾では、「何を」「いつまでに」「どのように」勉強するのかをすべて自分で決めなければなりません。 

志望校合格から逆算した計画を立て、それが計画通りに進んでいるか日々チェックし、遅れがあれば軌道修正するという一連の作業は、受験生が一人でおこなうには非常に困難です。

計画倒れになってしまうと、当然成績は伸びません。

通信環境や学習環境が整っていない

スムーズにオンライン授業を受けるためには、安定したインターネット環境や静かに集中できる場所の確保が不可欠です。

以下の場合は快適に学習を進めるのが難しいかもしれません。

学習が進めづらいケース
  • 通信が不安定で授業が途中で途切れる
  • 家族が近くにいて声や物音が気になり集中できない
  • オンライン学習に必要なデバイス(PC、タブレットなど)がないあるいは使いにくい

費用対効果が悪いと感じてしまう

オンライン塾を利用している受験生の中にはこんなケースもあります。

効果を感じにくいケース
  • 授業料を払っているにもかかわらず、期待したほど成績が伸びない
  • 授業だけでは不十分で、結局自分で参考書を追加購入したり、別のサポートを探したりする必要がある

このような状況になると、費用対効果が悪いと感じてしまいます。

支払った金額に見合う成果が得られないと、「これなら対面塾のほうがよかったかも」「オンライン塾は意味なかったな」という結論に至ってしまいます。

【5万円相当】【合計15個】
超豪華プレゼントを作りました!

東大毎日塾の塾生限定で公開していたものですが、これらの特典を使って勉強してもらうことで、めちゃめちゃ成果につながったので、当ブログの読者限定で無料配布することにしました😄

  • 有料で販売中のセミナー動画
  • 電子書籍110ページ
  • 書き込み式計画表テンプレート
  • 科目別の学習ロードマップ
  • 無料個別相談会特別ご招待券
    他多数

この特典を使って結果が出なかったらDMくれってレベルで自信あります。

\5万円相当の特典を無料配布/

無理な勧誘等は一切ありません😊

「意味ない」と決めつけるのは待って!
オンライン塾の4つのメリット

「オンライン塾は意味ない」と思う方もいる一方で、対面塾にはない多くのメリットがあります。

これらのメリットを最大限に活かせる受験生にとって、オンライン塾は非常に強力な味方になります。

場所や時間にとらわれなくて自由度が高い

自宅や好きな場所で、自分の都合に合わせて学習を進めることができます。

通塾時間が不要なので、時間を有効活用でき、通学中などの隙間時間を有効活用できます。

部活や学校行事などで忙しい受験生も両立しやすいでしょう。

例えば、私たち東大毎日塾のように、今の勉強内容の優先順位付けをしてくれるオンライン塾ならさらに有効です。

また、全国どこからでも、質の高い授業や評判のよいメンターを選んで受講できるのも大きな魅力です。

オンライン塾である東大毎日塾を実際に利用していた受験生からは以下のような意見をもらっています。

地方に住んでいた受験生Aさん

僕は地方の高校に通っていて、周りにレベルの高い塾があまりなかったんです。

でも、将来は関東の難関大学に行きたかったから、都会の予備校の授業に憧れてて。でも、実家から通うのは無理だし、寮に入るのも大変だなって思ってた時に東大毎日塾を見つけました。

正直、最初はオンラインでちゃんと勉強できるか不安でした。

でも、いざ始めてみたら、自宅の自分の部屋で、リラックスして集中できるのが最高でしたね。

移動時間がゼロになった分、その時間を単語の暗記とか、前日の復習に充てられて、効率が格段に上がったんです。

部活も最後の大会までやり切りたかったので、練習が終わってからでも余裕で勉強時間を確保できました。

受験料が比較的リーズナブルになっている

オンライン塾は、対面塾に比べて、運営コストが抑えられるため、授業料が安価な傾向があります。

大手予備校などと比較すると、費用負担を抑えられるケースがほとんどです。

私たち東大毎日塾では、月39,800円から全科目指導が受けられ、予備校の半額以下で追加料金も一切ありません

費用対効果を追求する上で魅力的な選択肢となりうるでしょう。

経済的に塾に行けるか悩んでいた受験生Bさん

私の家は、正直なところ経済的にそこまで余裕があるわけじゃなくて。

兄が大学に行ってるので、私まで高い予備校の授業料を払ってもらうのは気が引けていました。かと言って、独学で東大を目指せるほどの自信もなくて、どうしようかなって悩んでたんです。

そんな時に東大毎日塾の存在を知って、正直、『全科目指導でこの値段?!』って驚きました。

大手予備校の授業をいくつか掛け持ちするより、全然安くて。しかも追加料金一切なしっていうのが、親にとっても負担が少なかったみたいで、安心して始められました。

費用がリーズナブルだからといって、質が低いなんてことは全然なくて。

むしろ、毎日メンターとやり取りできて、自分専用の学習計画を立ててもらえる。大手予備校だと、結局は自分で進めていく部分が大きいから、結局サボっちゃうんじゃないかって不安があったんですけど、東大毎日塾だとその心配がなかったです。

自分のペースで繰り返し学習できる

映像授業形式のオンライン塾であれば、完全に自分のペースで学習を進めることができます。

苦手な分野は何度も繰り返し視聴して完璧に理解し、逆に得意な分野は倍速再生で効率よく確認するなど、自分だけの最適な学習が可能です。

 一度理解したつもりでも忘れてしまった箇所を、いつでも好きな時に巻き戻して復習できる点は、対面授業にはない大きな強みです。

自分のペースを守って受験勉強を続けた受験生の声を紹介します。

自分のペースに合わせて勉強を続けたCさん

僕は理解が遅いほうで、集団授業だと一度聞き逃したり、わからなかったりすると、そのまま置いていかれてしまうことがよくあったんです。

質問するのも周りの目が気になって、なかなか手挙げられなくて…。そういうタイプだったので、映像授業がメインのオンライン塾は自分に合ってるんじゃないかと思いました

東大毎日塾でも、希望者はスタディサプリなどの映像授業を計画に組み込んでもらえます。

苦手な単元は映像授業を何度も見返せるのが本当に助かりました。特に数学とか物理は、一回で理解できないことが多かったんですけど、巻き戻してじっくり見たり、わかるところは倍速で飛ばしたりして、完全に僕の理解度に合わせた学習ができたのが大きいです。

あとは、一度理解したつもりでも、時間が経つと忘れちゃうことってあるじゃないですか。そういう時も、すぐに該当の映像授業を見直したり、過去のメンターとのやり取りを見返したりできるので、効率的に復習できました。

人間関係に悩まず学習に集中できる

意外と見落とされがちですが、塾内の人間関係がストレスになるタイプの受験生もいます。

いくつ当てはまりますか?
  • 周りの友達とおしゃべりしてしまう
  • ライバルの成績と自分を比べて焦ってしまう
  • 講師や他の生徒とのコミュニケーションが苦手

これらに当てはまる方にとって、物理的な距離があるオンラインの環境は、学習に集中しやすい場合があります。 

人間関係の悩みを抱えることなく、純粋に自分の勉強だけに没頭できるのは、オンライン塾ならではのメリットです。

実際には以下のような声をいただいています。

人見知りで集団塾が苦手だったDさん

私はちょっと人見知りなところがあって、新しい環境に飛び込むのが苦手なんです。

集団塾だと、友達がすぐにできる子もいるけど、私はなかなか輪に入れなくて、結局『塾に行く』っていうこと自体がストレスになってしまうタイプでした。

だから、東大毎日塾みたいに完全にオンラインで、自分の部屋で完結できるのが本当にありがたかったです。

塾に行けば誰か知り合いに会うとか、ライバルと比べて焦っちゃうとか、そういう余計なことを考えずに、純粋に自分の勉強だけに集中できました。

メンターの方とのやり取りも、最初はちょっと緊張したんですけど、チャットがメインだし、すごく話しやすい雰囲気を作ってくれるので、すぐに慣れました。顔と顔を合わせて話すのが苦手な私でも、安心して何でも相談できたのがよかったです。

周りの目を気にせず、自分のペースで、本当に必要な情報やサポートだけを受けられる環境は、私のようなタイプの受験生には最適だと思います。

人間関係のストレスゼロで、ひたすら勉強に打ち込めたことが、最終的な結果につながったんだと確信しています。

オンライン塾で成果を出す!「意味ある」学習にするためのコツ

工夫次第では、安価で利便性が高いオンライン塾を最大限活用することもできます。

その結果、志望大学に合格することも可能です。

ここからはオンライン塾を活用するときのコツを紹介します。

学習計画を明確にする(いつ、何を、どうやるか)

漠然と授業を受けるだけでなく、具体的な目標設定と、それを達成するための計画を立てることが重要です。

志望校合格から逆算した年間・月間・日々の計画を立て、日々の学習目標と、その進捗管理を徹底することが大切です。

東大毎日塾では、この計画作成と毎日の進捗管理をもっとも重視しており、強みでもあります。

積極的な姿勢で授業に臨んで質問を活用する

オンラインでも、主体的に授業に参加し、わからないことは積極的に質問するなど、自ら学びを深める意識を持つことが大切です。

この積極性は、とても重要です。自分が困っていることをちゃんと伝えて、疑問点を質問していくことで成績は上がりやすくなります。

オンライン塾の特性でいうと、どうしても対面と比べるとメンターや講師が雰囲気で察するのが難しくなるため、自己判断ですべて決める前にしっかり言葉にして要望を伝えることが大切です。

その他の重要ポイントとしては、

  • 授業前には予習をしっかりおこなう
  • 授業中は集中して疑問点や重要な箇所をメモする
  • オンライン塾が提供する質問機能やチャットなどを積極的に活用する

などが挙げられます。

集中できる学習環境を整備する

自宅での学習効率は、環境を整えることで向上します。

まず、勉強する場所を決め、机の上には勉強に関係ないものを置かないように整理整頓しましょう。

また、安定したインターネット回線と、学習に適したPCやタブレットを用意することも不可欠です。

そして、家族にも協力してもらい、「この時間は集中して勉強するから、なるべく静かにしてほしい」と伝えておくことで、より集中できる環境が作れます。

メンターやサポート体制を積極的に活用する

オンライン塾には、学習面だけでなく精神的なサポートをおこなうメンターや、進捗を確認する体制があります。これらを活用しない手はありません。

定期的な面談や報告の機会を活用し、悩みや不安を相談しましょう。

モチベーション維持や学習方法のアドバイスを受けてください。

東大毎日塾の東大生メンターは、学習面の質問だけでなく、受験期のメンタルサポートもおこない、24時間質問し放題です。

メンターとの対話により、モチベーション維持や目標の言語化などをサポートしてもらいましょう。

オンライン塾がベスト?他の学習方法との比較

オンライン塾が合わないと感じる方や、他の選択肢も知りたいという方のために、代表的な学習方法と比較してみます。

対面塾(集団/個別)との比較

昔ながらの対面塾は、オンライン塾とは異なる特徴やメリット・デメリットがあります。

集団塾の場合
  • 周りの受験生から刺激を受けられ、体系的なカリキュラムに沿って学習できる
  • 学習の進度は固定され、質問しにくい場合もあり、一般的に費用は高めです。

「自分にはどのような勉強が必要か」を完璧に自分で分析できている方にはおすすめです

個別指導塾の場合
  • 講師と1対1で、きめ細かい指導や質問のしやすい環境がある
  • 費用は高めになりがちで、講師との相性にも左右される。

一般的な個別指導塾は週1〜2回の授業がメインです。
その他の時間は、自分で学習を進められる方におすすめです。

映像授業サービスとの比較

スタディサプリなどに代表される映像授業サービスは、高品質な授業を手軽に受けられる選択肢です。

圧倒的な低価格で、豊富な講座をいつでもどこでも繰り返し視聴できるのは大きな魅力です。

しかし、これらはあくまで「授業」を提供するサービスであり、学習計画の立案や日々の進捗管理といった、学習を習慣化させるためのサポートは基本的にありません。

授業を受けるだけでは成績は伸びにくいため、自己管理が苦手な方には不向きな場合があります。

独学との比較

すべてを自分一人で進める独学は、最も自由度が高い反面、最も難易度が高い学習方法です。

参考書代だけで済むため費用は最小限に抑えられます。

しかし、「合格までの計画立案」「日々のタスク管理」「モチベーション維持」という3つの大きな壁が立ちはだかります。

実際に独学で慶應義塾大学に合格した当塾のメンターは、「自分の勉強法が合っているか常に不安で、勉強に集中できない時もあった」「どの参考書をいつやるか、すべて手探りだった」と言います。

独学は、非常に高い自己管理能力を持つ人にのみおすすめできる方法です。

【私たち東大毎日塾】
学習管理型オンラインコーチング塾という選択肢

予備校や映像授業だけでは不安、でも独学は厳しそう…と感じる方にとって私たち東大毎日塾が提供する学習方法が向いているかもしれません。

東大毎日塾は、従来の塾や予備校とは一線を画す新しい学習サポートです。

「そもそもどのような勉強をすればいいかわかっていない…」

「予備校や映像授業を使っても、授業を受けるだけで満足しちゃいそう…」

このような悩みを持つ方には、私たち東大毎日塾のような学習管理型のコーチング塾がおすすめです。

私たち東大毎日塾は、単なる授業提供ではなく、あなたの志望校や現在の学力、日々の生活に合わせてオーダーメイドの学習計画を作成します。

そして、専属の東大生メンターが、その計画通りに進んでいるかを毎日確認し、声かけやアドバイスをおこないます。

さらに、勉強中の疑問点には24時間無制限で質問に対応します。一般的な個別指導塾のように週1~2回の授業だけでなく、毎日の密なサポートがあるのが特徴です。

東大毎日塾の充実したサポート
  • 志望校や学力に合わせたオーダーメイドの学習計画の作成
  • 専属の東大生メンターによる毎日の声かけやアドバイス
  • 24時間無制限の質問対応

これは、自分で学習計画を完璧に立てられる予備校向きの受験生(偏差値65~70以上のことが多い)とは、まったく異なるアプローチです。

何をすればよいかわからずに困っている受験生のために、
「プランニング→コーチング(管理)→ティーチング(質問対応・軌道修正)」のサイクル
を徹底的にサポートします。

オンラインなので、通塾時間が不要で、部活や学校行事が忙しい方でも両立しやすくなっています。

塾の宿題を押し付けるのではなく、あなたの今の勉強内容に合わせた優先順位付けをおこないます。

料金は、大手予備校の半額以下である月39,800円から、追加料金一切なしで全科目の指導が受けられます。

少しでも興味がある方は、お気軽に東大毎日塾にお問い合わせください。

\今だけ無料体験あり/

無料体験は毎月10人限定

内田悠斗(うっちー)

内田悠斗(うっちー)

東大毎日塾 代表

「受験のプロが毎日指導」がコンセプトのオンライン個別指導塾「東大毎日塾」を運営。
オーダーメイドの計画指導と毎日の徹底した学習管理で、難関大学への逆転合格を多数実現。
教育専門家として、大手学習メディアを多数監修。
本ブログでは、累計1000人以上の指導経験に裏打ちされた受験ノウハウや成績アップ術を分かりやすくお届けします。

FOLLOW

カテゴリー:

受験に向けて何をやるべきか分からない...
頑張っているのに結果が出ない...
1人だと勉強が続かない...

そんなお悩みをお持ちの中高生に向けて専属東大生メンターから毎日指導が受け放題のオンライン個別指導塾「東大毎日塾」を運営しています。

東大毎日塾の特徴
  • 受験のプロがあなた専用学習プランを作成
  • プランを着実に実行できるよう毎日実行支援
  • 東大生に24時間質問し放題

東大生から最高品質の指導が毎日受け放題という贅沢なサービスと、圧倒的な合格実績が評価され、累計指導実績1000名を超えました。

無料個別相談会では、今の学習状況の分析から、学習方針の提案を行っているので、お気軽にご相談ください。

塾長うっちー

塾長うっちー

直接お話しできることを楽しみにしています!

\毎月10人限定無料相談あり/

40000円キャッシュバック中

超豪華プレゼント配布中!

合計15個の特典(総額5万円相当)を無料プレゼントします!

どのプレゼントも東大毎日塾の塾生限定で公開していたものですが、これらの特典を使って勉強してもらうことで、めちゃめちゃ成果につながったので、当ブログの読者限定で無料配布することにしました😄

\5万円相当の特典を無料配布/

無理な勧誘等は一切ありません😊

🎁豪華特典1個目

10000相当】無料個別相談会特別ご招待券

東大毎日塾のプロ受験コンサルタントに何でも相談できます!
あなた専用の戦略を個別にご提案するので、確実に成績向上のきっかけをつかめます。

🎁豪華特典2個目

【完全非公開セミナー】最短最速で成績を上げる魔法の6STEP+α

超少人数で開催したセミナーを再度撮影、編集することで見やすい動画に仕上げました。
「これをやれば絶対に成績が上がる」というお話ししています。

🎁豪華特典3個目

24時間質問対応ツールいつでも先生

どんな質問にも5秒で分かりやすく解説してくれる神ツールです。
まじでやばいから絶対使って!

🎁豪華特典4個目

【電子書籍】東大生の勉強法大全

東大生が実践していた超効率的勉強法をまとめました。

🎁豪華特典5,6,7個目

【計30P越え】テンプレート
・受験戦略シート
・年間計画シート
・週間計画シート

うちの塾生が使っているテンプレートを配布します。

🎁豪華特典8個目

【即マネ可能】科目別学習ロードマップ

東大現役合格者が実践してきたことを学年別・科目別にまとめています。

🎁豪華特典9個目

【レベル別・科目別】東大生おすすめの参考書15選

「こいつのおかげで成績が上がった」という参考書を厳選しました。

🎁豪華特典10個目

【完全無料】授業動画配信サービス(全科目対応)

全科目の授業動画が無料で見放題の神サービスを見つけたので、こっそり共有します。

🎁豪華特典11~15個目

14日間無料体験指導特別ご招待券

・戦略/計画シートをあなた専用にカスタマイズ
・やり切るまで毎日学習管理
・毎週1時間の面談で軌道修正
・オンライン自習室使い放題
・東大生メンターに毎日質問し放題

正直これらのプレゼントを使えば、絶対に成績は上がると断言できます。
そのくらいの自信と実績があります。ぜひ受け取ってください。

\5万円相当の特典を無料配布/

無理な勧誘等は一切ありません😊

知りたい情報はどれ?
関連記事