東大生に無料で相談してみる

進学校なら塾なしでも大丈夫?塾の必要性の見分け方などを解説

7 min 41 views

「せっかく進学校に入ったのに、思ったように成績が伸びない…」

「進学校なのだから、塾なしでも大丈夫なはず。でも本当に志望校に合格できるのか不安…」

このような悩みや不安を抱えている方もいるでしょう。

進学校に通う高校生や、その姿を見守る保護者の皆様から、私たち「東大毎日塾」にはこのようなお悩みが数多く寄せられます。

高いレベルの環境にいるからこそ生まれる、特有の不安や焦りですよね。

進学校の場合、授業や講座は充実していることが多いため、授業主体の予備校は必要ないことが多いでしょう。

しかし、その一方で進学校の早い授業スピードについていけていない場合や学習習慣がついていない場合は、学習管理型コーチング塾や個別指導塾が適しています。

反対に、偏差値70以上の超成績上位層で自己学習を完璧にこなせている方は、学習手段の一つとして適切に予備校を使うと有効になることが多い傾向にあります。

本記事では、大学受験のプロである東大毎日塾が、

・進学校生のリアルな通塾率
・塾なしで難関大に合格できる生徒の特徴
・塾を検討すべきかどうかの判断基準

などを詳しく解説します。

東大毎日塾の代表である内田自身は、埼玉県内トップの進学校(浦和高校)出身で、塾なしで合格した友人も塾に通って合格した友人もたくさん見てきました。

塾長 うっちー

塾長 うっちー

自分の経験も交えながら「進学校に塾は必要なのか?」という疑問にお答えします!

なお、私たち東大毎日塾はこれまでに1,000人以上の受験生をサポートし、多くの難関大学への合格を実現してきました。

少しでも学校の勉強や大学受験に関する不安や疑問を抱えているなら、ぜひお気軽に無料相談会をご利用ください。

\今だけ無料体験あり/

無料体験は毎月10人限定

内田悠斗(うっちー)

内田悠斗(うっちー)

東大毎日塾 代表

東京大学工学部を卒業後、東大生から毎日指導が受け放題のオンライン個別指導塾「東大毎日塾」を創業。
オーダーメイドの計画指導と毎日の徹底した学習管理で、難関大学への逆転合格を多数実現。
教育専門家として、メディア監修や高校での講演会なども実施。
本サイトでは、累計1000人以上の指導経験から受験情報や塾情報を分かりやすくお届けします。

FOLLOW

進学校は塾なしで大丈夫?データで見ると…

進学校に通っていると「学校のサポートだけで十分」という声があれば、「塾は必須」という声も聞こえてきて、一体どちらが本当なのか混乱してしまいますよね。

塾長 うっちー

塾長 うっちー

まずは客観的なデータから、進学校生のリアルな実態を見ていきましょう!

進学校に通う高校生の約6割が塾や予備校を利用

文部科学省の調査などを参考にすると、大学進学を希望する高校生の通塾率は学年が上がるにつれて高まり、高校3年生では約4割に達することがわかっています。

「大学受験する高3生」に限れば通塾率はおおむね 5~6割前後が目安と見るのが妥当でしょう。

実際、当塾の東大生メンターに調査したところ、68%が受験生時代、何かしらの塾を利用していました。

これは進学校においても同様の傾向で、決して「塾なし」が多数派ではないと言えます。

多くの生徒が、学校の学習に加えて塾のサポート活用しているのが現状です。

進学校に通う方も、予備校や学習管理型コーチング塾など形態は様々ですが、何かしらのサポートを活用していることがほとんどです。

「塾なしで大丈夫」という進学校側の言葉の真意とは?

進学校の先生から「塾は必要ない」と言われることもあります。

これは、学校の授業や課題、サポート体制に絶対的な自信があることの表れです。

ただし、この言葉を鵜呑みにするのは避けたほうがよいでしょう。

進学校側が想定しているのは、「学校の授業を100%吸収し、自律的に学習計画を立てて実行できる、ごく一部の生徒」であることが多いからです。

先生方は、学校の教材を完璧にこなせば志望校に合格できるだけのカリキュラムを組んでいます。

しかし、そのカリキュラムを全員が完璧にこなせるわけではありません。

塾長 うっちー

塾長 うっちー

この言葉の裏には、「学校の課題や授業についてこられるなら」という前提が隠れていることを理解しておく必要があります。

【5万円相当】【合計15個】
超豪華プレゼントを作りました!

東大毎日塾の塾生限定で公開していたものですが、これらの特典を使って勉強してもらうことで、めちゃめちゃ成果につながったので、当ブログの読者限定で無料配布することにしました😄

  • 有料で販売中のセミナー動画
  • 電子書籍110ページ
  • 書き込み式計画表テンプレート
  • 科目別の学習ロードマップ
  • 無料個別相談会特別ご招待券
    他多数

この特典を使って結果が出なかったらDMくれってレベルで自信あります。

\5万円相当の特典を無料配布/

無理な勧誘等は一切ありません😊

塾なしで難関大学に合格する進学校生の特徴

塾なしで難関大学に合格していく生徒がいるのは事実です。

しかし、彼らには共通する明確な特徴があります。

ご自身(お子様)が当てはまるか、セルフチェックしてみましょう。

圧倒的な自己管理能力がある

合格までの長期的な学習計画を立て、それを月・週・日単位に落とし込み、淡々と実行できる能力が欠かせません。

誘惑に負けず、モチベーションを維持しながら学習を継続できる強い意志がなければ、「塾なし」での合格は困難です。

塾長 うっちー

塾長 うっちー

私の体感で言うと、進学校の友人でも、塾なしで難関大学に現役合格していたのは1~2割くらいです。

学校の授業・教材を120%活用できる

塾なしで合格する生徒は、学校という環境を最大限に利用し尽くしています。

例えば、授業で少しでもわからない点があれば、それを放置せず、休み時間や放課後にすぐ先生に質問に行ける積極性を持っています。

そして、

  • 学校で配布された教材を「なぜ今この教材をやるのか」という学習上の意図まで理解する
  • 他の参考書に目移りすることなく、その一冊が完璧になるまで何度も反復できる

という人は、塾なしでも着実に学力を伸ばせます。

塾長 うっちー

塾長 うっちー

先生を「個別指導講師」として頼れるかどうかがポイントです!

必要な情報を自力で収集および分析できる

現代の大学受験は情報戦です。

その情報戦を制するには、以下の3つの能力が必要です。

情報戦を制するための、3つの力
  • 無数にある参考書の中から今の自分に最適な一冊を選ぶ力
  • 模試の結果をただ見て一喜一憂するのではなく、どの分野の理解が足りないかを冷静に分析する力
  • 志望校の過去問から出題傾向や時間配分を戦略的に考える力

受験戦略に関わる情報を自ら集め、自分に合った形に取捨選択できる能力があれば、非効率な勉強に時間を浪費してしまうことがなく、塾なしでも難関大学にも合格できるかもしれません。

進学校生が塾を検討すべきサイン

今からお伝えするサインに一つでも当てはまるなら、一人で抱え込まずに塾の活用を具体的に検討すべきタイミングだと言えます。

手遅れになる前に行動することが、合格の可能性を大きく広げます。

学校の授業についていけない・特定の苦手科目がある

進学校の授業スピードは非常に早く、丁寧な解説を待ってはくれません。

一度つまずくと、その単元の知識を前提として進む次の授業がまったくわからなくなり、あっという間に置いていかれます。

「わからない」が積み重なってから取り返すには、何倍もの時間と労力が必要です。

苦手科目は、専門家のサポートを受けて早期に穴を埋めることが、後々の大きな差につながります。

「何をすればいいか」がわからず、成績を伸ばせていない

「勉強しなくてはいけない」という焦る気持ちはあるのに、いざ机に向かっても何から手をつければよいかわからない。

その結果、とりあえず目の前の課題をこなすだけで時間だけが過ぎてしまう…。

これは、自分の現在地とゴールまでの道のりが見えていない、典型的な計画不足のサインです。

やみくもに勉強しても成績は伸びません。

あなた専用の学習計画、つまり合格までの「地図」を示してくれる存在が必要です。

塾長 うっちー

塾長 うっちー

こういった方には、学習計画を立ててもらえる学習管理型コーチング塾がおすすめです!

現状よりワンランク、ツーランク上の大学を目指したい

学校の授業は、あくまでクラスの平均的な学力層に合わせて進みます。

そのため、集団の中から一歩抜け出し、より高いレベルの志望校を目指すのであれば、志望校に特化した対策や、プラスアルファの演習をサポートしてくれる塾の存在が大きな力になります。

一番わかりやすいのが例年の合格実績を見ることです。

(例)東京大学合格者が毎年5人程度の学校

その場合、模試の校内順位が5位以内でない限り、学校の授業を受けて学校から出される課題だけをこなしているだけの状況だと、東京大学の合格は相当厳しいです。

そのような方は、ぜひ塾の活用をおすすめします。

進学校生に最適な学習スタイルの選び方

今の時代、学びの形は多様化しています。

ここでは4つの学習スタイルを、それぞれどのような方に向いているのか、受験のプロの視点で解説します。

塾なし(独学)で突き進む

先述の「塾なしで難関大に合格できる生徒の共通点」にすべて当てはまり、強い意志と計画性を持つ進学校生は、塾なしでも志望校合格を勝ち取れるでしょう。

金銭的負担は最も少なくて済みます。

ただし、自分の学習法が本当に正しいのか、常に不安と隣り合わせになる精神的な負担は大きいかもしれません。

一心不乱に勉強に打ち込む覚悟が必要です。

映像授業サービスを賢く活用する

スタディサプリなどの映像授業サービスは、自分のペースで一流講師の授業を受けられる非常に優れたツールです。

苦手な単元だけをピンポイントで学習したり、学校の授業を先取りしたりと、柔軟な活用が可能です。

ただし、見るだけで満足してしまうことには注意したいです。

見た内容を演習により定着させ、計画的にアウトプットする自己管理能力がなければ、成績は伸び悩みます。

大手予備校や集団塾で切磋琢磨する

大手予備校や集団塾は、自分にはどのような勉強が必要かをある程度自分で分析できており、特定の科目の授業を受けたいという目的が明確な方におすすめです。

質の高い授業、豊富な受験情報、自習室などの学習環境は魅力的だからです。

また、周りの受験生から刺激を受けられる点もメリットだと感じられるでしょう。

ただし、あくまで授業が主体のため、個別の学習計画や毎日の進捗管理といった手厚いサポートは期待できません。

すでに偏差値が65以上あり、学習の軸が固まっている方に向いています。

学習管理型コーチング塾で最短ルートを歩む

「気づいたら学校の授業についていけなくなっていて、これからそもそもどのような勉強をすればいいかわからない…」

「予備校や映像授業を使っても、授業を受けて満足してしまいそう…」

このような悩みを持つ方には、学習管理型のコーチング塾が最適です。

予備校とはサポートの方向性がまったく異なります。

なお、学習管理型コーチング塾である、私たち「東大毎日塾」は、プランニングコーチングティーチングの3つのポイントを大切にしています。

プランニング

受験のプロがあなたの現状と志望校から、合格までの最短ルートを示すオーダーメイドの学習計画を作成します。

コーチング

計画倒れにならないよう、専属の東大生メンターが毎日の進捗を管理し、モチベーションを維持できるよう密にコミュニケーションを取ります。

ティーチング

勉強で生まれた疑問は、24時間いつでも専属メンターに質問し放題
わからないことをその日のうちに解決できます。

塾長 うっちー

塾長 うっちー

部活で忙しい進学校生でも、オンライン完結で日々の学習の優先順位付けまでサポートするため、無理なく両立が可能です。

\今だけ無料体験あり/

無料体験は毎月10人限定

進学校生が塾を選ぶなら?ポイントと通塾時期について

もし塾に通うと決めた場合、どのような点に気をつければよいのでしょうか。

進学校生が陥りがちな失敗を防ぐためのポイントをお伝えします。

「目的」を明確にする

「苦手な科目を克服したい」
「志望校の過去問対策を指導してほしい」
「勉強のペースを管理してほしい」

など、何のために塾に行くのかを明確にしましょう。

目的が曖昧なまま「みんなが行くから」という理由で選ぶと、時間もお金も無駄になってしまいます。

目的が明確であれば、学習管理型コーチング塾・予備校・映像授業サービスなどの塾のうち、どれが自分にとって必要か自ずと選択肢が絞られてきます

学校の課題との両立が可能か確認する

進学校は課題の量が多い傾向にあります。

そこに塾の宿題が加わることで、どちらも中途半端になってしまうケースは非常に多いです。

塾の宿題に追われて、学校の授業の予習・復習がおろそかになっては本末転倒です。

体験授業などを通じて、塾の宿題量やカリキュラムが自分のキャパシティに合っているか必ず確認しましょう。

塾長 うっちー

塾長 うっちー

なお、東大毎日塾では、塾から宿題を出すのではなく、あなたの学校の課題も含めて学習全体の優先順位付けをサポートします!

通塾を始める最適な時期を見極める

一般的に、受験勉強が本格化する高校2年生の秋に始めるのが王道です。

基本的に早ければ早いほど、非効率的な学習になってしまうリスクを最小化できます。

しかし、苦手克服が目的ならば、学年に関わらず「ついていけない」と感じたときに始めるのがベストです。

高校3年生からでも決して遅くはありませんが、かなり集中的な学習が必要になります。

進学校での勉強・大学受験に関するよくある質問

最後に、進学校生のみなさんや保護者の方からよくいただく質問にお答えします。

部活が忙しくて塾に通う時間がない…どうすればいいですか?

これは、文武両道を頑張る進学校生が最も直面する壁です。

時間は有限であり、部活に打ち込めば打ち込むほど、勉強時間は圧迫されます。

部活で忙しいあなたにこそ、時間を捻出するための「通塾型」ではなく、時間を効率化するための塾が必要です。

私たち「東大毎日塾」のようなオンラインの学習管理型塾なら、通塾の移動時間はゼロ

さらに、受験のプロがあなたの限られた時間の中で成果を最大化するための学習計画を立て、日々の優先順位付けまでおこないます。

塾長 うっちー

塾長 うっちー

部活で疲れていても、専属の東大生メンターからの毎日の声かけが、あなたの背中を押し、学習習慣を確立するペースメーカーになります!

周囲が塾に通い始めて焦っています。今からでも間に合いますか?

周りの友人が塾に通い始めると、「自分だけが置いていかれるのではないか」という焦りが生まれますよね。

結論から言えば、「今から」だからこそ塾を検討すべきです。

なぜなら、残された時間が限られているからこそ、自己流で遠回りしている時間はないからです。

私たち東大毎日塾のような学習管理型コーチング塾では、まずあなたの現状の学力と志望校とのギャップを正確に分析し、合格までの「最短ルート」を提示します。

「今、何をすべきか」が明確になるだけで、あなたの焦りは自信に変わるはずです。

塾長 うっちー

塾長 うっちー

一人で悩まず、まずはプロに相談し、逆転合格のためのあなただけの戦略を手に入れることが、何よりも賢明な一歩です!

進学校生でも塾の必要性を感じるなら「東大毎日塾」へ

今回は、「進学校生は塾なしで大丈夫か?」というお悩みについて、プロの視点から詳しく解説しました。

本記事のポイントは以下の通りです。

この記事のポイント
  • 進学校でも塾に通う生徒は多数派
  • 塾なしで成功するには、自己管理能力・学校の活用力・情報収集力が必須
  • 「授業についていけない」などのサインがあれば、塾を検討するタイミング
  • 学びの形は多様。予備校だけではなく学習管理型コーチング塾なども検討して自分に合うものを選ぼう

進学校という恵まれた環境を最大限に活かすためにも、自分に何が足りないのかを客観的に見つめ、必要なサポートを的確に選ぶことが、志望校合格への一番の近道です。

「自分一人で学習計画を立てるのは難しい…」
「今の勉強方法が正しいのか、プロに見てほしい」

もし少しでもそう感じたら、ぜひ一度「東大毎日塾」の無料相談会にお越しください。

無理な勧誘は一切ありません!

あなたの現状を丁寧にヒアリングし、受験のプロが「今、何をすべきか」を具体的にアドバイスします。

塾長 うっちー

塾長 うっちー

あなただけの合格戦略を一緒に考えましょう!

\今だけ無料体験あり/

無料体験は毎月10人限定

内田悠斗(うっちー)

内田悠斗(うっちー)

東大毎日塾 代表

東京大学工学部を卒業後、東大生から毎日指導が受け放題のオンライン個別指導塾「東大毎日塾」を創業。
オーダーメイドの計画指導と毎日の徹底した学習管理で、難関大学への逆転合格を多数実現。
教育専門家として、メディア監修や高校での講演会なども実施。
本サイトでは、累計1000人以上の指導経験から受験情報や塾情報を分かりやすくお届けします。

FOLLOW

カテゴリー:

受験に向けて何をやるべきか分からない...
頑張っているのに結果が出ない...
1人だと勉強が続かない...

そんなお悩みをお持ちの中高生に向けて専属東大生メンターから毎日指導が受け放題のオンライン個別指導塾「東大毎日塾」を運営しています。

東大毎日塾の特徴
  • 受験のプロがあなた専用学習プランを作成
  • プランを着実に実行できるよう毎日実行支援
  • 東大生に24時間質問し放題

東大生から最高品質の指導が毎日受け放題という贅沢なサービスと、圧倒的な合格実績が評価され、累計指導実績1000名を超えました。

無料個別相談会では、今の学習状況の分析から、学習方針の提案を行っているので、お気軽にご相談ください。

塾長うっちー

塾長うっちー

直接お話しできることを楽しみにしています!

\毎月10人限定無料相談あり/

40000円キャッシュバック中

超豪華プレゼント配布中!

合計15個の特典(総額5万円相当)を無料プレゼントします!

どのプレゼントも東大毎日塾の塾生限定で公開していたものですが、これらの特典を使って勉強してもらうことで、めちゃめちゃ成果につながったので、当ブログの読者限定で無料配布することにしました😄

\5万円相当の特典を無料配布/

無理な勧誘等は一切ありません😊

🎁豪華特典1個目

10000相当】無料個別相談会特別ご招待券

東大毎日塾のプロ受験コンサルタントに何でも相談できます!
あなた専用の戦略を個別にご提案するので、確実に成績向上のきっかけをつかめます。

🎁豪華特典2個目

【完全非公開セミナー】最短最速で成績を上げる魔法の6STEP+α

超少人数で開催したセミナーを再度撮影、編集することで見やすい動画に仕上げました。
「これをやれば絶対に成績が上がる」というお話ししています。

🎁豪華特典3個目

24時間質問対応ツールいつでも先生

どんな質問にも5秒で分かりやすく解説してくれる神ツールです。
まじでやばいから絶対使って!

🎁豪華特典4個目

【電子書籍】東大生の勉強法大全

東大生が実践していた超効率的勉強法をまとめました。

🎁豪華特典5,6,7個目

【計30P越え】テンプレート
・受験戦略シート
・年間計画シート
・週間計画シート

うちの塾生が使っているテンプレートを配布します。

🎁豪華特典8個目

【即マネ可能】科目別学習ロードマップ

東大現役合格者が実践してきたことを学年別・科目別にまとめています。

🎁豪華特典9個目

【レベル別・科目別】東大生おすすめの参考書15選

「こいつのおかげで成績が上がった」という参考書を厳選しました。

🎁豪華特典10個目

【完全無料】授業動画配信サービス(全科目対応)

全科目の授業動画が無料で見放題の神サービスを見つけたので、こっそり共有します。

🎁豪華特典11~15個目

14日間無料体験指導特別ご招待券

・戦略/計画シートをあなた専用にカスタマイズ
・やり切るまで毎日学習管理
・毎週1時間の面談で軌道修正
・オンライン自習室使い放題
・東大生メンターに毎日質問し放題

正直これらのプレゼントを使えば、絶対に成績は上がると断言できます。
そのくらいの自信と実績があります。ぜひ受け取ってください。

\5万円相当の特典を無料配布/

無理な勧誘等は一切ありません😊

知りたい情報はどれ?
関連記事