東大生に無料で相談してみる

中高一貫校に通う学生に塾は必要!選び方や通い始めるタイミングなど

8 min 27 views

中高一貫校に通う方の中には

「学校の学習進度が速くてついていけない」
「このままで難関大学に合格できるのだろうか」

といった不安を抱えている方も少なくありません。

また、周りが塾に通い始めると、さらに焦りが募りますよね。

そこでこの記事は、中高一貫校に通う学生に

  • 塾が必要かどうかの判断基準
  • あなたに合った塾のタイプ
  • 失敗しない選び方のポイント

などを詳しくお伝えします。

私たち東大毎日塾はこれまでに1,000人以上の生徒の大学受験をサポートし、多くの難関大学への合格を実現してきました。

もちろん、その中には、中高一貫校に通う方もいて、志望校合格率は90.3%と全国平均や他社と比べても圧倒的に高いです。

塾長 うっちー

塾長 うっちー

少しでも学校の勉強や大学受験に関する不安や疑問を抱えているなら、ぜひお気軽に無料個別相談会をご利用ください!

\今だけ無料体験あり/

無料体験は毎月10人限定

内田悠斗(うっちー)

内田悠斗(うっちー)

東大毎日塾 代表

東京大学工学部を卒業後、東大生から毎日指導が受け放題のオンライン個別指導塾「東大毎日塾」を創業。
オーダーメイドの計画指導と毎日の徹底した学習管理で、難関大学への逆転合格を多数実現。
教育専門家として、メディア監修や高校での講演会なども実施。
本サイトでは、累計1000人以上の指導経験から受験情報や塾情報を分かりやすくお届けします。

FOLLOW

中高一貫校に通う生徒に塾は必要?

大学受験を見据えた上で選んだ中高一貫校なのに、塾は本当に必要なの?

これは私たちが頻繁に受ける質問のひとつです。

結論から言うと、全員に必須ではありませんが、明確な目的がある場合は塾が大きな助けになります。

塾が必要な方と不要な方の特徴を分けてお伝えします。

塾が必要な方の特徴

学校の授業についていけない方難関大学の合格に向けて万全の準備をしたい方にとって塾は必要だと言えます。

中高一貫校の授業は進度が速く、プログレス21や体系数学など独自の教材を使うため、一度つまずくと自力で追いつくのが困難です。

定期テストの成績が伸び悩んでいる、特定科目に苦手意識がある場合は、塾の講師という専門的なサポートが必要です。

また、学校の対策だけでは、ライバルと差がつく大学受験情報を得たり、志望校に特化した演習量を確保したりするのは難しいのが現実です。

塾長 うっちー

塾長 うっちー

より高いレベルを目指すなら、学校の学習+αの戦略的な対策が欠かせません!

塾が不要な方の特徴

下記のように現状の学力や学習環境に満足しており、明確な目標がない場合は、焦って塾に通う必要はありません。

塾が不要な方の特徴
  • 学校の授業に十分ついていけている
  • 自学自習の習慣が確立しており、計画的に勉強を進められている
  • 大学受験において、学校のサポートだけで十分だと感じている

まずはご自身の状況を客観的に見つめ直し、何のために塾に通うのかを明確にすることが最初のステップです。

【5万円相当】【合計15個】
超豪華プレゼントを作りました!

東大毎日塾の塾生限定で公開していたものですが、これらの特典を使って勉強してもらうことで、めちゃめちゃ成果につながったので、当ブログの読者限定で無料配布することにしました😄

  • 有料で販売中のセミナー動画
  • 電子書籍110ページ
  • 書き込み式計画表テンプレート
  • 科目別の学習ロードマップ
  • 無料個別相談会特別ご招待券
    他多数

この特典を使って結果が出なかったらDMくれってレベルで自信あります。

\5万円相当の特典を無料配布/

無理な勧誘等は一切ありません😊

【目的別】中高一貫校に通う学生に合う塾のタイプ

「塾」と一言で言っても、その種類は様々です。
ここでは、あなたの目的別に最適な塾のタイプを紹介します。

それぞれの特徴を理解し、自分に合った場所を選びましょう。

授業の遅れを取り戻したいなら「中高一貫校専門の個別指導塾」

学校の授業内容をしっかり定着させたい方には、カリキュラムへの深い理解がある塾がおすすめです。

例えば、 学校の教材(プログレス21、トレジャー、体系数学など)に準拠した指導や、定期テスト対策に強いところがよいでしょう。

講師との距離が近く、質問しやすい環境で苦手分野を基礎からじっくり克服できます。

中高一貫校専門の個別指導塾が向いている方
  • 特定の科目が苦手な方や学校の成績を上げたい方
  • 自分のペースで学習したい方

ライバルと競い合いたいなら「大学受験予備校(集団授業)」

質の高い授業を受け、周りの受験生と切磋琢磨しながらモチベーションを高めたい方なら、大学受験予備校が合っています。

プロ講師によるわかりやすい授業や、豊富な受験情報、整った自習環境が魅力です。

ただし、授業は画一的に進むため、個別の学習計画や進捗管理のサポートは手厚くないところには注意が必要です。

大学受験予備校(集団授業)が向いている方

既に学習習慣が確立しており、自分に必要な勉強を自分で判断できる方
(偏差値65以上がひとつの目安)

部活と両立して自分のペースで進めたいなら「映像授業サービス」

時間や場所を選ばずに、自分の好きなタイミングで学習を進めたい方には映像授業サービスが合っています。

人気有名講師の授業を安価で受けられるコストパフォーマンスの高さが魅力です。

しかし、自己管理能力が問われるため、授業を受けて満足してしまい、成績が伸び悩むケースも少なくありません。

映像授業サービスが向いている方
  • 強い意志で学習を継続できる方
  • 学校の補助として苦手分野だけ受講したい方

何から手をつければ…と悩むなら「学習管理型のオンライン塾」

「学校の授業についていけず、どこから学び直せばよいかわからない」
学習計画を立ててもらいたい」
「勉強の進捗管理をしてほしい」

そのような方には学習管理型のオンライン塾が最適です。

学習管理型のオンライン塾が向いている方
  • やるべきことがわからず悩んでいる方
  • サボらないようにサポートしてもらいたい方
  • 部活や学校行事で忙しくて効率的に勉強したい方

中高一貫校に通う学生におすすめの塾5選

中高一貫校に通う学生におすすめの塾を5つご紹介します。

【悩み別おすすめ塾】

中高一貫校特有の悩みを、東大生による毎日の学習管理で根本解決したい人
⇨ 東大毎日塾

とにかく学校の授業の遅れを取り戻し、成績を上げたい人
⇨ 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)

映像授業を使い、自律的にどんどん先取り学習を進めたい人
⇨ 東進ハイスクール/東進衛星予備校

対面授業で、ライバルと競い合う環境に身を置きたい人
⇨ 河合塾

塾の補助として、スキマ時間に安く映像授業で学びたい人
⇨ スタディサプリ

東大毎日塾

中高一貫校専門のコースがある学習管理型のオンライン個別指導塾です。

プログレス21や体系数学などの独自教材やスピード感のある授業進度など、中高一貫校ならではの事情に精通した東大生メンターが毎日つきっきりで指導します。

専属の東大生メンターが、生徒一人ひとりの現状と合格したい大学を丁寧に聞いて、合格までの学習計画をオーダーメイドで作成します。

塾長 うっちー

塾長 うっちー

毎日の進捗管理24時間の質問対応で、学習の「何を」「どうやるか」という悩みを解消し、実行までを徹底サポートします!

部活や学校行事で忙しい中高一貫校生でも、オンラインで効率的に学習を進められます。

さらに、迷わず自学自習に集中できる環境が手に入ります。

中高一貫校に通う生徒の多くが悩んでいるのは、以下の2点です。

  • 授業の進度が非常に早いためについていけなくなること
  • 高校受験がないことで中だるみが生じ、学習習慣が失われてしまうことです。

東大毎日塾では、こうした悩みに対応するため、最適な学習計画と勉強法を提案し、毎日の徹底した学習管理によって着実に学習を進めることが可能です。

中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)

中高一貫校に通う学生の授業の遅れを取り戻すことに特化した専門塾です。

プログレス21や体系数学といった独自の教材や、学校の速い進度に完全対応できるのが最大の強みです。

長時間指導で勉強時間を確保し、正しい勉強法を身につけさせ、定期テストの点数アップや内部進学対策で高い実績を誇ります。

まずは学校の成績を確実に上げたい、苦手科目を基礎から克服したい中高一貫校生に最適な個別指導塾です。

東進ハイスクール/東進衛星予備校

トップクラスのプロ講師陣による質の高い映像授業で、大学受験対策を強力にリードする予備校です。

高速学習機能により、1年分の授業を短期間で修了することも可能。

学校の進度を大きく超える先取り学習で、難関大学受験を有利に進められます。

自分の意志で計画的に学習を進め、早期から大学受験対策を本格化させたい意欲の高い中高一貫校生に向いています。

校舎での進路指導サポートも充実しています。

河合塾

全国規模の大手予備校であり、豊富な受験情報と質の高いオリジナル教材が強みです。

対面式の集団授業で、同じ目標を持つ全国のライバルと競い合いながらモチベーションを高められる環境が魅力。

中高一貫校の進度に合わせた専用コースも設置されており、学校の学習と両立しながら先取り学習が可能です。

学習相談ができるチューターも在籍し、高いレベルで大学受験を目指す生徒を総合的にサポートします。

スタディサプリ

月額数千円で小中高の全講座が見放題という、圧倒的なコストパフォーマンスを誇る映像授業サービスです。

実力派講師陣によるわかりやすい授業が評判で、基礎固めから大学受験対策まで幅広く対応しています。

スマホ一つでいつでも学習できるため、部活や通学時間などのスキマ時間を有効活用したい中高一貫校生に最適です。

他の塾との併用や、特定の苦手分野をピンポイントで克服するなど、補助的な活用にも向いています。

中高一貫校に通う学生が塾を選ぶときのポイント

塾を選ぶときのポイントをご紹介します。

中高一貫校に通っているという特徴や自分の課題などを押さえた上で慎重に選んでください。

【カリキュラム】学校の教材・進度に対応しているか?

中高一貫校では、一般的な高校とは異なる独自の教材やカリキュラムが採用されていることが多いです。

例えば、「プログレス21」や「体系数学」といった教材は、中高一貫校特有の進度や内容に合わせて作られているため、これらに対応できる塾を選ぶことが非常に重要です。

特に補習や遅れを取り戻すことが目的の場合、学校の教材に準拠した指導が受けられなければ、学習のズレが生じてしまい、効果的なフォローが難しくなります。

塾側がこれらの教材に精通しているか、または学校の進度に合わせたカリキュラムを柔軟に組めるかどうかを必ず確認しましょう。

また、学校の授業が速いペースで進むため、先取り学習や復習のバランスを取ることも重要です。

塾長 うっちー

塾長 うっちー

塾のカリキュラムが単に先取りだけでなく、基礎の定着苦手分野の補強にも対応しているかをチェックしてください!

【指導方針】目的(補習あるいは大学受験)と合っているか?

塾を選ぶ際には、自分の目的に合った指導方針かどうかを見極めることが欠かせません。

中高一貫校生の中には、学校の授業についていくための補習が必要な方がいれば、難関大学合格を目指してより高度な先取り学習を求める方もいます。

補習が目的の場合

基礎から丁寧に教えてくれる塾や、学校の進度に合わせて学習内容を調整してくれる塾が適しています。

難関大学を目指す場合

学校の授業内容を超えた応用問題や入試対策に力を入れている塾を選びたいところです。

目的と指導方針が合っていないと、塾に通っているのに大した効果を得られない恐れがあります。

例えば補習が必要なのに先取りばかり進める塾に通うと、理解が追いつかずに挫折してしまうことがあります。

反対に、難関大学を目指しているのに補習中心の塾では、受験対策が不十分になる恐れがあります。

【メンター/講師】信頼して相談できる相手か?

塾の講師やメンターとの相性は、学習効果に大きく影響します。

特に中高一貫校生は、学校の授業が速く内容も高度なため、わからないことをすぐに質問できる環境が重要です。

体験授業や面談の際には、講師が質問に対して丁寧かつわかりやすく答えてくれるか、話しやすい雰囲気かどうかをしっかり確認しましょう。

塾長 うっちー

塾長 うっちー

信頼できる講師がいることで、学習の不安や悩みを相談しやすくなり、モチベーションの維持にもつながります!

また、大学受験の経験が豊富な講師や、学校の教材に詳しい講師がいるかどうかもポイントです。

専門的な知識と経験を持つ講師がいる塾は、より的確な指導やアドバイスが期待できます。

【サポート体制】学習管理や進路相談は手厚いか?

塾の授業だけでなく、学習計画の作成や進捗管理、定期的な面談、進路相談などのサポート体制が充実しているかも重要な選択基準です。

特に中高一貫校生は、部活動や学校行事で忙しいことが多いため、効率的に学習を進めるための計画作成や日々の進捗チェックが欠かせません

塾がどの程度まで学習管理をしてくれるか、遅れが出た場合のフォロー体制があるかを確認しましょう。

また、志望校選びや受験戦略の相談ができる進路指導があるかどうかも見逃せません。

受験情報は日々変わるため、最新の情報を提供し、個別の状況に応じたアドバイスをしてくれる塾は安心です。

【両立と費用】無理なく続けられるか?

中高一貫校生は、部活動や学校行事が多く、学習時間の確保が難しい場合もあります。

そのため、塾の時間割が柔軟で、部活のスケジュールに合わせて通いやすいかどうかを確認することが大切です。

塾長 うっちー

塾長 うっちー

また、オンライン塾など通塾時間が不要な選択肢も検討すると、時間の有効活用が可能になります!

費用面では、月謝だけでなく、季節講習や教材費、入会金などの追加費用も含めた総額を把握し、無理なく継続できるかを判断しましょう。

費用が高すぎると途中で辞めてしまうリスクがあるため、長期的に続けられる料金設定かどうかも重要です。

塾はいつから?中高一貫校生の最適な開始タイミング

「周りが始めたから」ではなく、あなた自身の目的に合わせて最適なタイミングでスタートすることが、時間も費用も無駄にしないコツです。

中高一貫校の学習は、一度遅れると取り戻すのが大変です。

学年に関わらず、苦手意識を感じ始めたら、すぐにでも対策を始めるのが賢明です。

難関大学を目指すなら、高校1年生からスタートダッシュを切ることで、学習習慣の確立と先取り学習の両面で大きなアドバンテージを得られます。

高校2年生からでも挽回は可能ですが、より計画的な学習が求められます。

なお、各学年でやりたいことと塾の活用方法は以下の通りです。

  • 中学1~2年生: まずは学習習慣の確立と基礎固めが最優先。特に英語と数学の土台をしっかり築きましょう。
  • 中学3年生~高校1年生: 大学受験を意識し始める時期。「文理選択」や「志望校」をぼんやりとでも考え始め、学習のエンジンをかけましょう。
  • 高校2年生: 受験の中核学年。苦手科目を克服しつつ、志望校レベルの演習にも着手する重要な時期です。
  • 高校3年生: 志望校の過去問演習が中心。合格点から逆算し、1点でも多く取るための戦略的な学習が求められます。

東大毎日塾を利用した中高一貫校生は以下のように話します。

東大毎日塾を利用した中高一貫生のコメント

中高一貫に入った安心感からか、最初の定期テストで思うような結果が出ず…。

このままではまずいと感じ、中1の夏から学習管理をしてくれる塾に通い始めました。

一番の変化は、学習習慣がしっかり身についたことです。

自分一人だとどうしても甘えが出てしまいますが、先生が毎週の計画と進捗チェックで伴走してくれたので、自然と勉強するリズムができました。

また、大学受験を常に見据えたカリキュラムで学校の授業を先取りできたのも、後々すごく助かりました。

高2の終わりには基礎が固まっていたので、高3では焦ることなく自分の志望校対策に時間を使うことができました。

周りより早くスタートを切れたアドバンテージは、本当に大きかったと実感しています

何をしたらよいかわからないあなたには「東大毎日塾」

もしあなたが

どの塾が合うか以前に、そもそも何をどう勉強すればいいかわからない

という悩みを抱えているなら、大手予備校や個別指導塾の授業を受けるだけでは解決しないかもしれません。

塾長 うっちー

塾長 うっちー

私たち「東大毎日塾」は、そのようなあなたのための「学習管理・戦略コーチング専門」のオンライン塾です!

予備校との違いは「あなただけの計画」と「毎日の管理」

予備校は質の高い授業を提供しますが、その授業をどう活かすか授業以外の時間に何をするかは学生自身に委ねられています。

一方、東大毎日塾はそこからサポートします。

塾長 うっちー

塾長 うっちー

東大毎日塾が大切にしているポイントは、プランニング、コーチング、ティーチングの3つです!

プランニング

受験のプロがあなたの現状と志望校から、合格までの学習計画をオーダーメイドで作成します。

コーチング

専属の東大生メンターが、計画通りに学習が進んでいるか毎日チェックします。
これにより、サボれない環境で学習習慣を確立します。

ティーチング

わからない問題は、24時間いつでもLINEで質問し放題。疑問を早期に解決できます。

オンラインだから、忙しい中高一貫校生にこそ最適

通塾の必要がないため、部活や学校行事で忙しいあなたでも、移動時間を気にせず効率的に学習を進められます。

押し付けの宿題ではなく、あなたの生活スタイルに合わせて今やるべきことを明確にするため、無理なく両立が可能です。

また、追加料金なしで全科目の計画管理・質問対応サポートが受けられます。

塾長 うっちー

塾長 うっちー

少しでも興味を持っていただけましたら、ぜひ無料の個別相談会にお越しください!

\今だけ無料体験あり/

無料体験は毎月10人限定

内田悠斗(うっちー)

内田悠斗(うっちー)

東大毎日塾 代表

東京大学工学部を卒業後、東大生から毎日指導が受け放題のオンライン個別指導塾「東大毎日塾」を創業。
オーダーメイドの計画指導と毎日の徹底した学習管理で、難関大学への逆転合格を多数実現。
教育専門家として、メディア監修や高校での講演会なども実施。
本サイトでは、累計1000人以上の指導経験から受験情報や塾情報を分かりやすくお届けします。

FOLLOW

カテゴリー:

受験に向けて何をやるべきか分からない...
頑張っているのに結果が出ない...
1人だと勉強が続かない...

そんなお悩みをお持ちの中高生に向けて専属東大生メンターから毎日指導が受け放題のオンライン個別指導塾「東大毎日塾」を運営しています。

東大毎日塾の特徴
  • 受験のプロがあなた専用学習プランを作成
  • プランを着実に実行できるよう毎日実行支援
  • 東大生に24時間質問し放題

東大生から最高品質の指導が毎日受け放題という贅沢なサービスと、圧倒的な合格実績が評価され、累計指導実績1000名を超えました。

無料個別相談会では、今の学習状況の分析から、学習方針の提案を行っているので、お気軽にご相談ください。

塾長うっちー

塾長うっちー

直接お話しできることを楽しみにしています!

\毎月10人限定無料相談あり/

40000円キャッシュバック中

超豪華プレゼント配布中!

合計15個の特典(総額5万円相当)を無料プレゼントします!

どのプレゼントも東大毎日塾の塾生限定で公開していたものですが、これらの特典を使って勉強してもらうことで、めちゃめちゃ成果につながったので、当ブログの読者限定で無料配布することにしました😄

\5万円相当の特典を無料配布/

無理な勧誘等は一切ありません😊

🎁豪華特典1個目

10000相当】無料個別相談会特別ご招待券

東大毎日塾のプロ受験コンサルタントに何でも相談できます!
あなた専用の戦略を個別にご提案するので、確実に成績向上のきっかけをつかめます。

🎁豪華特典2個目

【完全非公開セミナー】最短最速で成績を上げる魔法の6STEP+α

超少人数で開催したセミナーを再度撮影、編集することで見やすい動画に仕上げました。
「これをやれば絶対に成績が上がる」というお話ししています。

🎁豪華特典3個目

24時間質問対応ツールいつでも先生

どんな質問にも5秒で分かりやすく解説してくれる神ツールです。
まじでやばいから絶対使って!

🎁豪華特典4個目

【電子書籍】東大生の勉強法大全

東大生が実践していた超効率的勉強法をまとめました。

🎁豪華特典5,6,7個目

【計30P越え】テンプレート
・受験戦略シート
・年間計画シート
・週間計画シート

うちの塾生が使っているテンプレートを配布します。

🎁豪華特典8個目

【即マネ可能】科目別学習ロードマップ

東大現役合格者が実践してきたことを学年別・科目別にまとめています。

🎁豪華特典9個目

【レベル別・科目別】東大生おすすめの参考書15選

「こいつのおかげで成績が上がった」という参考書を厳選しました。

🎁豪華特典10個目

【完全無料】授業動画配信サービス(全科目対応)

全科目の授業動画が無料で見放題の神サービスを見つけたので、こっそり共有します。

🎁豪華特典11~15個目

14日間無料体験指導特別ご招待券

・戦略/計画シートをあなた専用にカスタマイズ
・やり切るまで毎日学習管理
・毎週1時間の面談で軌道修正
・オンライン自習室使い放題
・東大生メンターに毎日質問し放題

正直これらのプレゼントを使えば、絶対に成績は上がると断言できます。
そのくらいの自信と実績があります。ぜひ受け取ってください。

\5万円相当の特典を無料配布/

無理な勧誘等は一切ありません😊

知りたい情報はどれ?
関連記事